屋内線・環境設備部門 K.T

資格を活かし、
専門性を高める。

前職:総合建設会社
屋内線・環境設備部門
K.T(2015年入社)

転職の動機

前職では、総合建設会社で電気工事の施工管理を担当していました。新卒で入社して以来10年間、その会社に勤めていました。自分の将来のキャリアを考え、1級電気工事施工管理技士を取得しましたが、その会社では施工管理技士の資格を有効活用することができず、より実力が発揮できそうな就労環境で働きたいという気持ちも重なって、求人紹介会社に転職相談をしました。紹介してもらった関電工なら資格が活かせると思ったのと、前職では改修工事案件がほとんどでしたので、新築工事案件にも携わってみたいと思ったことも転職理由の一つです。面接や面談を重ねる中で、自身の技術力を伸ばしながら、安心して働ける環境であると判断し、関電工に入社しました。私たちの職種においては、自分の資格を仕事に活かせることや、様々な施工管理の経験を積むことができるという環境は、とても重要だと思います。

関電工ならではの仕事のやりがい

一言で言えば、施工案件の規模が大きいというところです。物理的に大きなプロジェクトに携わるということでもありますが、関わるスタッフの多さにおいてもそのスケールを感じました。最初に携わったプロジェクトでは、7社もの設備工事会社が参画しており、その関係者の多さが刺激的でした。施工管理の仕事はコミュニケーション能力も大事なスキルの一つですから、多くの方と関わることで自身の能力を向上することができます。自分にとって必要な経験だと思いました。そして、新築工事案件に携わったことで、まだ経験していない工事が何か、これから自分はどんな経験を積んでいきたいか、といったことを意識することができました。

独自のキャリア形成が可能

電気工事に携わっている者のキャリア形成は多様です。同じ職種であっても、一人として同じキャリアを歩む人はいないと思います。例えば、前職では、防災・放送の電気設備や、照明・コンセント周りの小規模な工事を一人の施工管理者が担当していたため、小規模な工事を通じて、電気設備を“広く浅く”担当していました。しかし、関電工では、案件の規模が大きく、電気設備の中でも細かく担当が分けられているので、今回のプロジェクトでは弱電担当、次のプロジェクトでは強電担当などといったように、様々な種類の電気工事について“深く”学ぶことができます。こういった経験を通じて、電気設備の中でも自分の強み、弱みを認識することができるので、将来のキャリア形成についてもより強く意識するようになりました。関電工に転職して、改めて、電気工事という仕事の奥の深さを知ることができました。