リニューアル工事

電気容量の不足、環境の低下、情報・通信機能の不足の他に、ビル設備の機能劣化などでお悩みでしたら、関電工の設備診断を受けてみませんか?
関電工は、建物の年齢に合わせた設備の機能維持・向上をお客さまとともに考え、リニューアルの計画・設計・新工法・新技術を駆使した効率的な施工、アフターサービスまで、心のいきとどいたサービスを提供します。
また、カーボンニュートラル、BCP対策など市場・時代の要求に対応すべく、設備の安全性の向上、省力化、省エネルギー化、情報通信機能向上をお望みの場合も、関電工のリニューアル工事をぜひご検討下さい。
関電工は最新の技術と優れたシステムを適切に組み合わせ、価値の高い建物内設備を構築します。
照明設備

- トラブル事例
経年劣化により器具内の安定器の焼損や配線及びソケットに亀裂が認められ、また古い照明器具は消費電力も多くなります。
- リニューアル効果
蛍光灯のLED化
消費電力:約60%~70%削減
寿命:約3倍~4倍(約4万時間)
給湯設備

- トラブル事例
給湯管や断熱材の劣化による水漏れ、給湯使用量の減少により過大となった給湯設備からは放熱ロスが大きくなります。
- リニューアル効果
利用箇所が少ない場合は、局所式給湯にすることで放熱ロスを削減できます。また電化することで、カーボンニュートラルにつながります。
監視カメラ設備

- 設備概要
設備監視、防犯対策を目的とした監視カメラシステムです。入退管理などの他設備と連携した提案も可能です。
- 導入効果
巡回などの人件費の削減が可能です。AI技術を活用した転倒検知、人数カウントなどの機能を取り入れることで、業務の効率化が図れます。
エネルギー監視装置

- トラブル事例
古い監視装置では監視点数が少なくエネルギーの使用状況や設備の稼働状況が把握し難い状態です。
- リニューアル効果
効果的な省エネ対策の実施や機能の拡充により設備運用支援が強化できます。条件によっては補助金制度も利用可能です。
熱源設備

- トラブル事例
熱源設備は、経年劣化によりエネルギー消費量やメンテナンス費が増加します。また、機器の故障は、空調システム全体に大きな影響を与えます。
- リニューアル効果
定期的なリニューアルで最新機器に更新することで、大きな省エネ効果が期待できます。またBCPの観点から、機器構成を見直すことも可能です。
太陽光発電設備

- 設備概要
クリーンな太陽光エネルギーを使用した発電設備で蓄電池と組み合わせたBCP対策も可能です。
- 導入効果
CO2排出量の抑制により環境対策のPRや消費電力量の削減及びBCP対策に貢献。条件によっては補助金制度も利用可能です。
デジタルサイネージ設備

- 設備概要
店舗・オフィス・競技場・公共施設において、ディスプレイなどの映像表示機器を使って情報を発信するシステムです。
- 導入効果
見やすい情報発信が可能です。また、頻繁に変更があるコンテンツについても、効率的な運用管理が可能です。
ポンプ、ファンのインバーター制御装置

- 設備概要
搬送設備のポンプ、ファンの出力をインバーターで制御することにより、駆動電力を削減できます。熱源設備のリニューアルとセットで実施することがお薦めです。
- 導入効果
必要な時に必要な容量だけを搬送することで省エネに大きな効果を発揮します。省エネ率:約30%~70%(一定速機と比較)
瞬時電圧低下補償装置

- トラブル事例
落雷、暴風雨、雪害に起因する瞬時電圧低下で生産ラインの停止等、多大な損失につながります。
- リニューアル効果
不測の落雷等で瞬時電圧低下が発生した時でも電源品質を維持しながら電力供給します。本装置の蓄電部は15年間メンテナンスフリー。
発電設備

- トラブル事例
汚損で制御部の焼損やエンジン部品の折損等、発電機能が不能になる故障率が上昇します。
- リニューアル効果
発電設備は停電時の電力供給だけでなく、排熱回収機能があるCGSでは省エネ性の向上及びボイラー燃料削減にも効果があります。
空調・換気設備

- トラブル事例
老朽化により空調の効き目が悪かったり風量が減少するなどの機能低下が挙げられます。また古い空調設備は消費電力も多くなります。
- リニューアル効果
快適性向上により業務効率及び資産価値の向上にもつながり、消費電力量も削減できます。
防災設備

- トラブル事例
古い設備は部品の生産中止により補修が困難で防災監視が不能になる場合があります。
- リニューアル効果
人命や財産等を守るための重要な設備であり、現状の法規制への適合や視認性・操作性が向上し、安全をより確かなものとします。
OAフロア・システム天井

- 設備概要
OAフロアは躯体上に空間を設ける床部材で、システム天井は天井懐を設ける部材です。古いシステム天井は耐震補強材が未設置です。
- 導入効果
OAフロアは配線や配管を収納でき、システム天井はレイアウト変更に応じて、照明、空調等の位置変更やメンテナンスが容易にできます。
電気自動車急速充電設備

- 設備概要
電気自動車等の急速充電装置であり、事務所ビルや商業施設等に設置が進んでいます。
- 導入効果
排ガス抑制による環境保全をPRできます。急速充電は20分~30分と短時間で充電が完了します。条件によっては補助金制度も利用可能です。
受変電設備

- トラブル事例
経年劣化により不良動作や絶縁耐力低下で焼損や停電の発生率が高くなります。
- リニューアル効果
機器の機能や安全性、信頼性を回復させるとともに保守性の向上やコンパクト化による空きスペースの活用もできます。
衛生設備

- トラブル事例
給水管の水漏れ、赤水の発生、排水管の詰まりや水圧が弱くなる機能低下が挙げられます。
- リニューアル効果
水量や水質の衛生環境維持や改善、さらに節水器具の採用により省資源、コスト低減も可能。また、施設の資産価値向上にもつながります。
ネットワーク設備

- 設備概要
スマートビルディングを見据えた有線、無線を適切に組み合わせた業務LAN、設備LANです。公衆Wi-Fiの提案も可能です。
- 導入効果
IoTを活用したネットワーク設備を構築することで、効率的・効果的な管理が可能となります。
スマートパーキング設備

- 設備概要
先進のAI技術と画像解析技術を組み合わせて、利便性を格段に向上させた駐車場管理システムです。
- 導入効果
カメラ映像をAIが素早く解析。空き状況や混雑状況をリアルタイムで利用者にお知らせすることで駐車時の渋滞やストレスを軽減します。
CGS設備(工場向け)

- 設備概要
ガスなどを燃料として発電し、排熱を給湯や暖房に利用するシステムです。発電と熱回収を合わせた総合効率は80%程度になることもあります。また近年はBCPの観点からも注目されています。
- 導入効果
CGS導入のポイントは、「常に排熱を利用できるか」がカギになります。常に熱需要がある施設であれば、導入効果が大きくなります。BCPの観点から、複数の燃料を使用できる機種もあります。
ローカル5G設備(工場向け)

- 設備概要
5Gの特徴を生かした高速大容量、低遅延、多接続の無線設備です。Wi-Fiよりも安定した無線通信環境を構築できます。
- 導入効果
無人搬送車による自動運搬、ロボットの遠隔制御、AR/VRによる遠隔作業支援などの将来活用が可能です。
リニューアル施工実例






お問い合わせ先
営業統轄本部 リニューアル推進部