会社情報/ダイバーシティ推進への取り組み
当社は、多様な社員が活き生きと働くことができるよう様々な取り組みを行っています。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定
多様な人材がお互いの価値観や違いを尊重しながら活躍し、誰もが安心して働き続けられる魅力的な職場づくりを目指し、以下の行動計画を策定しています。
- 計画期間
- 2021年4月1日 ~ 2025年3月31日
- 取組み目標
- ① 女性管理職数を4年後の2024年度末に2倍(36名)以上とする
② 男性の育児休業取得率を30%以上とする
子育てサポート企業認定「くるみんマーク」の取得
当社は、平成27年に東京労働局より子育てサポート企業として認定され、認定マーク「くるみんマーク」を取得いたしました。
「子育てサポート企業」の認定を受けるためには、次世代育成支援対策推進法に基づいた「事業主行動計画」策定の上、計画期間内の女性の育児休業取得率、目標の達成度など、一定の要件を満たす必要があります。
当社は平成22年からの5カ年に亘る行動計画期間において、法定を超える育児休職制度の導入や、マタニティー勤務制度の取得要件を緩和したことなどが評価され、認定を受けました。
「理工チャレンジ」の開催
平成28年度より、内閣府と日本経団連が主催する「理工チャレンジ」に賛同し、女子中高生の理工系分野への進路選択を積極的に支援しています。
※「理工チャレンジ」とは…理工系分野に興味がある女子中高生・女子学生の皆さんが、将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援するため、 内閣府男女共同参画局が中心となって行っている取り組みのこと。
http://www.gender.go.jp/c-challenge/about_rikochalle/index.html
TOKYOで輝く女性たち
東京都が、様々な分野で活躍する女性の姿を広く発信するため、建設業で活躍する女性へのインタビュー、女性の活躍に向けた取組などをまとめた「TOKYOで輝く女性たち~建設業編~」が作成され、設備工事業を代表して当社社員が紹介されました。
TOKYOで輝く女性たち ~建設業編~
https://www.tokyo-danjo.metro.tokyo.lg.jp/women/event/data/tokyo-kagayaku-jyosei_a3_web_0205.pdf